「安いメテオ」が生まれるカラクリ

なぜメテオ取り扱い店なのに、安い美容室があるのか?

— ヘアーショップたなか/Yasu(代官山 & 山手の現場帰り)より —


1. 「安いメテオ」が生まれるカラクリ

メテオシリーズは20種類以上の処理剤を段階的に重ねてこそ本領を発揮します。

ところが札幌でも「全部込みで○○円!」という破格メニューが出てきました。

安さの正体は、次のような“省エネ運転”です。

省略ポイント具体例ありがちな結果
処理剤の抜粋前後処理を従来トリートメントで代用2週間で艶ダウン
濃度の希釈水や安価な酸熱剤で薄めて量を稼ぐ残留成分でゴワつき
アイロン工程を短縮温度を下げる・プレス回数を減らすうねり復活/ビビリ毛
技術者の経験不足マニュアルのみでぶっつけ本番取り返しの利かないダメージ

ポイント:薬剤・時間・技術のどれかを削れば、コストは落ちますが“髪寿命”も縮みます。

とあるお客様が、他店でメテオカラーをしてもらい、効果が感じられなくて僕の所にきて頂いたのですが「こんなに色々とつけてもらわなかった…」という


2. Yasuが札幌でやること、やらないこと

  1. 全ラインを正規ルートで配送 偽物の業者などを避けるため、必ず正規販売店から仕入。
  2. pH・アイロン温度を“数値”で共有 感覚ではなくデータで判断。ph値もカルテに記録。
  3. 東京仕込みの検証100例オーバー 代官山と横浜で蓄積した手順を“一席サロン用”に再構築。
  4. メテオ後90日サポート 自宅ケアのオンライン相談と経過チェックを無料で。

3. 予約前にこれだけは訊いてほしい3問

  1. 「全部で何種類使いますか?」 5種類以下なら、ほぼ別物。
  2. 「pH計と温度計、使っていますか?」 “勘”だけの施術はハイリスク。
  3. 「失敗したらどうリカバーしますか?」 明確な手順がない→経験不足のサイン。

4. 札幌でメテオを選ぶなら“値段より背景”で決めよう

  • 北国の乾燥+夏の湿気差で、札幌の髪は想像以上にストレスフル
  • 表面だけの艶取り繕いでは1シーズンで限界が来ます。
  • 髪は資産──ではなく**“履歴書”**。一度の失敗が長く残ります。

◆ ごあいさつ

私は普段、東京・神奈川の高価格帯サロンで腕を磨きながら、

月に2週間ほど、両親の床屋の一角に戻ってまいります。

キラキラ内装はありません。あるのは数値で裏付けた技術と経験だけ。

「値段が高いのは自信の証拠」——そう言える施術をお届けします。

メテオで本当に髪質を変えたい方、他店で失敗した方はぜひご相談を。

一席だけの小さな空間で、あなたの髪と真剣に向き合います。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です